よくある質問

Q

みやぎ食と農のクラウドファンディングの対象者について教えて下さい

A

県内に所在(在住)する個人、法人、任意組合です。宮城の食と農に関するプロジェクトを考えている方は、お気軽にお問い合わせください。

Q

申し込みをする前に、プロジェクト内容やリターンについて相談することはできますか?

A

可能です。まずはページ上部の「お問合せ」ボタンからお問い合わせ内容を記載の上、送信ください。その後、事務局で一度現在の状況についてヒアリングさせていただき、内容を整理した後にお申し込みに進んでいただきます。

Q

プロジェクト内容やリターンの具体的な事例を教えて下さい

A

過去に宮城県で実施した「みやぎ食と農のクラウドファンディング」のプロジェクト事例は、こちらからご覧いただけます。
https://readyfor.jp/lp/miyagi2/
こちらをご参照いただき、イメージを持っていただければと思います。

Q

「みやぎ食と農のクラウドファンディング」を活用するメリットはありますか?

A

 以下の2点が大きなメリットとして挙げられます。

①クラウドファンディング実施までのサポートが受けられる
 クラウドファンディングを実施するにあたっての各種サポートを受けることができます。

②手数料の補助が受けられる
 目標金額に達成した場合、利用手数料の1/2、上限25万円を宮城県より補助金として受け取ることができます。
  ※交付条件あり、詳細は以下のURLの補助金交付要綱をご参照ください。
  https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nosin/cfsien.html

Q

「みやぎ食と農のクラウドファンディング」で受けられるサポートの内容や体制について教えて下さい

A

<サポートについて>
①プロジェクトページの作成
②リターンの設計
③PR
の大きく3つのサポートを受けることができます。

①プロジェクトページ作成:プロジェクト公開の準備として、プロジェクトの企画、計画を立て、内容の構成を整えページを作成していきます。
②リターン設計:リターンの内容や金額を設定していきます。
③PR:プロジェクト公開後特設サイト、Readyforサイト、FacebookなどのSNSでPRします。また、雑誌媒体でのPRも行います。


<サポート体制について>
事務局である(株)東北農都共生総合研究所および、クラウドファンディングサイトのReadyfor㈱が支援いたします。
プロジェクト立ち上げから公開、終了後のフォローまでサポートします。Readyfor㈱はキュレーターと呼ばれるクラウドファンディングにおけるコンサルティングのプロが、専任でプロジェクト終了まで伴走します。
※フルサポートプランでのサポートとなります(手数料 17%)
※最低手数料として、20万円かかります

Q

「みやぎ食と農のクラウドファンディング」の対象プロジェクトについて教えて下さい

A

(1)地域の食や農業について全国に向けて広くPRすることが可能な取組であること。
(2)クラウドファンディングにより今後顧客となり得る支援者から必要な資金を調達することができる取組であること。
(3)政治、選挙、宗教及び特定の思想の普及に関わる取組でないこと。
 です。ご自身のプロジェクトが対象になるかどうかはまずは事務局にお気軽にご相談頂けると幸いでございます。

Q

「みやぎ食と農のクラウドファンディング」の種類と方式は何ですか?

A

購入型とAll or Nothing方式です。
購入型…返礼品(リターン)としてモノ・サービスを提供するクラウドファンディングです。
All or Nothing方式…募集期間中に支援された総額が目標金額を超えた場合に、プロジェクト成立となり資金を受け取ることができる方式です。不成立の場合、資金は支援者に全額返金されます。

Q

「みやぎ食と農のクラウドファンディング」への申し込み期限はありますか?

A

 申し込み期限はありませんが、プロジェクト公開終了の期限が基本的に決まっております(2020/12/20)。そのため申し込みが遅れてしまうとプロジェクト公開期間が短くなってしまいます。ご自身のプロジェクトをPRする期間が短くなってしまうので、お早めのお申し込みをお願いいたします。

※期間の延長が必要な場合、早期入金オプション(税抜き3万円)を活用いただき、通常よりも早いスケジュールで支援金を受け取ることができます。詳しくはお問合せ下さい。
プロジェクトについて相談する
プロジェクトを申し込む